会話がなかなか進まない!解決するためのまず最初に覚えておきたい3つのフレーズはこれ!
Update :
こんにちは!福島英語塾の犬伏です!
福島英語塾が主催する「Eigoでディスカッション」は「自己紹介や趣味の話はもうしない!一歩踏み込んだ英会話」をコンセプトにしています。
参加される方の多くはすでに英会話の練習を何度かされていて、同じ問題に直面しています。あなたもこんな「あるある」経験していませんか?
英会話イベントに行ったらだいたい自己紹介。その後に趣味の話に仕事の話。いつも同じ話ばかりで成長を感じられない!
こんな方のために開催しているイベントが「Eigoでディスカッション」なんです。でもこんなふうに言うと、結構レベルの高い人が集まっているんじゃないか?って思いません?
実際のところ、英語が流暢に話せる方もたくさんいらっしゃいます。全く話せないと言う方には正直なところ参加は正直なところ難しいです。でももしあなたの英語力が頑張れば文を作れる(間違ってても良いですよ!)レベルなのであれば、十分参加可能です!
そんなレベルの方が直面する問題。それは会話がなかなか進まないこと。具体的には以下のこんな問題があります。
① 相手の言っていることが聞き取れない
② 相手の言っている言葉の意味がわからない
③ 日本語で言いたいことを英語でどう言ったら良いかわからない
以上の3点さえ解決することができれば、なんとか会話を進めることができます。そこでこの3点を解決する必ず覚えておきたいフレーズをお伝えします!
① 「相手の言っていることが聞き取れない」時に使えるフレーズ
Could you say that again?
(もう1度言ってくれますか?)
他にもたくさんフレーズはありますが、まずはこれを覚えておきましょう!最初のうちは自分の得意技として1つフレーズを何度も使って困った時の対処法を身につけましょう。
② 「相手の言っている言葉の意味がわからない」時に使えるフレーズ
What does that mean?
(それはどういう意味ですか?)
相手の話を聞いていると音は聞き取れたけれども、意味がわからないことがありますよね?文中のキーワードが聞き取れなかったら、話の流れがつかめず、会話についていけなくなる・・・そんな経験ありますよね?この問題を克服するためにこれからはこのフレーズを使いましょう!
ちなみにこの表現と似ているけれども、少し意味の異なる表現も紹介しておきます。
What do you mean?
(どういう意味ですか?)
日本語訳上では同じ意味ですが、使う場面が異なります。What does that mean?は言葉の意味がわからない時に使う表現ですが、What do you mean?には you という主語が入っていますね。直訳すると『「あなた」はどういう意味で言っているのですか? 』となります。つまり相手の解釈を尋ねているわけですね!こちらも話の流れを意識して、使うべきところで使ってみましょう!
③ 「日本語で言いたいことを英語でどう言ったら良いかわからない」時に使えるフレーズ
How do you say “XXX” in English?
(「XXX」って英語で何ていうの?)
言いたいことはあるけれども、言葉が出てこない。こんな経験は誰にでもあります。母国語の日本語ですら、よくあることですね。そこで考えていただきたいのですが、言葉を知らないことはダメなことですか?自分の至らなさが原因で会話をしちゃいけないなんてルールはないはずです。わからなかったら聞けばいい。そこで覚えていただきたい表現が「How do you say “XXX” in English?」です。
XXXのところには伝えたい言葉を日本語で入れてください。ディスカッションの際には僕が質問に答えます。遠慮せずに積極的に聞いてください。
会話を円滑に進める表現を積極的に使ってみよう!
今回は会話がなかなか進まない時に使う3つのフレーズをお伝えしました。「自己紹介や趣味の話はもうしない!一歩踏み込んだ英会話:Eigoでディスカッション」に参加するのはハードルが高い。そう感じている方はこう言った会話を円滑に進める武器を装備してイベントに参加してみてください。
興味を持っていただいた方、こんなトピックでディスカッションをしましょう↓
【Eigoでディスカッション】2018年2月<第1週>トピック
http://www.fuku-eigo.com/topic/408
ブログランキング参加中です!応援よろしくお願いします!
https://blog.with2.net/link/?1951309