無料体験

サードプレイスとは?日本でコミュニティを作る方法

Update :

サードプレイスとは?

 

日本でサードプレイスを広めるにはどうすればいいの?

 

こんにちは!

 

大阪市福島区の英語塾【福島英語塾】代表の犬伏です。

 

ここではサードプレイスの解説と英語のディスカッショントピックの紹介をします。

犬伏先生
犬伏先生

 

 

サードプレイスとは?

 

みなさん、サードプレイスという言葉を耳にしたことはありますか?知ってる!という人はStarbucksやTully’sをイメージするかもしれません。しかし社会学者のRay Oldenbergが提唱するサードプレイスはカフェで一人で黙々と仕事や勉強をする場所ではないんです。ではサードプレイスとは何なのか?ということですが、サードプレイスには8つの特徴があります。

 

特徴その1:中立領域

 

経済的・政治的な理由に縛られることなく、参加したければ参加し、参加したくなければ参加しないというスタンス。「行けたら行くわ」(関西人にとっては「行かない」)くらいのノリがサードプレイスには必要。確かに絶対参加をしないといけないとなったら、リラックスできなさそうです。

 

 

特徴その2:平等主義

 

社会的立場は関係ありません。社長さんも学生さんもみんな横の関係を築けるのがサードプレイスです。家(ファーストプレイス)や職場(セカンドプレイス)では築けない関係の構築がサードプレイスでは可能です。日本では縦の繋がりが強いので、本当の意味でのサードプレイスができれば個人にとっての新しいモノの見方が生まれそうですね。年配の社長さんは学生から、学生は年配の社長から学ぶことができます。

 

 

特徴その3:会話が主たる活動

 

StarbucksやTully’sがサードプレイスになり得ない理由はここにあります。日本人がカフェに行って自然発生的に見知らぬ人と会話をする可能性は低いです。すでに知ってる常連のメンバーと集まって会話を楽しむことが主たる活動になっていることがサードプレイスの特徴です。

 

 

特徴その4:アクセスしやすさと設備

 

場所的に参加しやすいことも大切です。サードプレイスに参加するためにはるばる飛行機に乗ってやってくるのはハードルが高すぎます。また参加費についても無料もしくはほぼお金をかけないことが参加の敷居を下げることにつながります。

 

 

特徴その5:常連・会員

 

特徴その8にもつながりますが、所属感を生むためには集まりが複数回開かれることが必要で、常連メンバーがいることで集まりの個性が生まれます。もちろん初参加の方がいても構いませんが、常連が新しい参加者を受け入れる姿勢が大切です。

 

 

特徴その6:控えめな態度・姿勢

 

サードプレイスは社会的に居心地の良い場所なので、参加者の健全な態度や姿勢が重要です。態度や姿勢が排他的だったり、横柄だったりすると嫌ですよね。会話でマウントを取ってくるような人がいたら、しんどいでしょう?

 

 

特徴その7:機嫌が良くなる

 

緊張感や憎悪を生むような場所にしてはいけません。サードプレイスの基本コンセプトは社会的に安らげる場所。そこを押さえておけば、「機嫌が良くなる」場所というのも納得ですね。

 

 

特徴その8:第2の家

 

サードプレイスとは何か?というのをまとめたような特徴ですが、家のように安らぐ場所であるということです。家があるんだったら、サードプレイスはいらないじゃないか?と思いますか?

 

家は家族と時間を共有する場所ですが、社会に生きる私たちには家族以外の他者とのつながりも必要です。その一つが職場ですが、ここには利害関係が生まれ、ストレスを生んでしまう場所にもなり得るわけです。そういうしがらみから離れた場所がサードプレイスです。社会のつながりを感じながら、リラックスできる場所。それがサードプレイスなわけですね。

参考:
Wikipedia

 

サードプレイスの重要性

 

ここまで読んで頂ければ、サードプレイスが社会的な憩いの場だと理解していただけたと思います。ファーストプレイスである家は安らげる場所である一方、家事や子育て、家族のサポートといったように一定の責任があります。セカンドプレイスは言わずもがな、責任がありますね。この2つの場所から離れたところで責任や立場にとらわれず社会的につながりリラックスすることがサードプレイスの重要性です。

 

 

日本でのサードプレイスの課題

 

サードプレイスに興味を持ち始めてきましたか?さっそくコミュニティ作りを始めたい!という方は一点だけ注意をしてください。

 

ヨーロッパではカフェなどのような場所で会話が自然発生的に発生しますが、日本ではほぼありません。経験上、わかるかもしれませんが、カフェに行って人に話しかけることもほとんどなければ、話しかけられることもないのではないでしょうか?日本では飲み屋の方がこういうコミュニティを作りやすいかもしれませんね。

 

日本のコミュニティ構築は紹介性が基本だと思います。友達が友達を連れてきて、その友達がまた別の友達を連れてくるというアプローチですね。この方が安心できますし、参加のハードルが下がりませんか?このアプローチでサードプレイスの構築をしてみてはいかがでしょうか?

 

家庭と仕事が充実していれば、それだけでも幸せだと思いますが、さらに社会とポジティブでハッピーな関係を築いていくことで、さらに幸福度合いを高めることができます。魅力溢れるサードプレイスの可能性を一緒に英語で話し合ってみませんか?

 

 

まとめ

 

サードプレイスとは?

 

サードプレイスとは家(ファーストプレイス)や職場(セカンドプレイス)から離れた第3の場所。社会的に安らげる場所のことを言います。

 

サードプレイスの重要性

 

家(ファーストプレイス)や職場(セカンドプレイス)には責任があります。そういった責任から離れて人とつながり、安らぎを得る場所としてサードプレイスは重要です。

 

日本でのサードプレイスの課題

 

日本では見知らぬ人との会話は自然発生的には発生しにくい。紹介制でコミュニティを広げていくことが重要です。

 

 

大阪市福島区の中・上級者向け英会話イベント【Eigoでディスカッション】詳細

 

大阪市福島区の中・上級者向け英会話イベント【Eigoでディスカッション】に参加を希望の方はこちらから詳細を確認してください。

 

 

 

Discussion Topic

 

What is a third place?

 

The concept of a third place sounds simple. The first place is your home and the second place is your workplace. And the third place is anywhere other than home and workplace. It’s as simple as that, right? Well, it’s not. 

 

There are 8 characteristics of the third place.

 

  1. Neutral
  2. Equal
  3. Conversation as a main purpose
  4. Accessible
  5. Joined by regulars
  6. Approachable
  7. Willing to come back
  8. A sense of belongin

 

It may be difficult to achieve all the 8 characteristics, but taking some of these items into your third place can help you and participants feel more comfortable. 

 

A third place matters to us because we need a hangout spot away from home and workplace, any place in which you can socialize and unwind without being bothered by the restrictions and the stress from the first and the second place.

 

In Europe, it is easier to create a third place as conversation is spontaneous while it doesn’t go that way in Japan. Japanese community expands like a snowball effect; a friend of yours invites a friend of your friend and the friend of your friends invites another friend. I assume that the first stage of expanding the community is more time-consuming than European counterpart.

 

And this week, we are going to discuss the 3 questions below:

 

Do you have a third place in which all or most of the 8 characteristics are achieved?

Do you want a third place? If so, why does it matter to you? If not, why not?

How can we foster a third place community in Japan?

 

 

この記事をSNSでシェア!